モーツァルト・カフェ|名曲・おすすめ作品・エピソードなど

不世出の天才作曲家W.A.モーツァルト。その名曲・代表作・おすすめ作品をはじめ、生涯や音楽上のエピソードなどをご紹介します。

ヴァイオリン・ソナタ

今回は、モーツァルトの「ヴァイオリン・ソナタ」についてご紹介したいと思います。

 

現代の慣習に従い「ヴァイオリン・ソナタ」といったものの、モーツァルトの時代には、これは「ピアノとヴァイオリンのためのソナタ」、あるいは「ヴァイオリン伴奏つきのピアノ・ソナタ」と呼ばれていました。

 

これらの呼称、特に後者から分かるように、当時、このジャンルの演奏の主役はクラヴィーア(チェンバロまたはフォルテピアノ、後にピアノ)であり、一方のヴァイオリンはあくまでも伴奏、省くことさえ可能なパートとして位置づけられていたのです。

 


さて、モーツァルト室内楽の中で、このヴァイオリン・ソナタを数多く残しており、以前は第43番までの番号が付されていました。

 

また、作曲年代についても、1764年から1788年までと、途中書かれなかった時期はあるものの、ほぼ全生涯にわたっています。

 

これらのことから、先にご紹介した弦楽四重奏曲とともに、ヴァイオリン・ソナタモーツァルト室内楽を語る上で欠くことのできない作品群と言うこともできます。

 

それにも関わらずこのジャンルが軽視されがちな理由は、記事の後半で自然と明らかになるでしょう。

 

 

 


モーツァルトのヴァイオリン・ソナタのもう一つの特徴は、いくつかの曲がセットとして、まとめて作曲されているという点。

 

これを理解するには、作品を列挙するのが一番なので、現在このジャンルに分類されているものの内、断片や未完のものを除いて列挙してみます。

 

K.6, 7 [2曲、フランス王女ヴィクトワールに献呈]

K.8, 9 [2曲、ド・テッセ伯爵夫人に献呈]

K.10-15 [6曲、英王妃シャーロットに献呈]

K.26-31 [6曲、オランジュ公妃カロリーネ・フォン・ナッサウ・ヴァイルブルクに献呈]

 

K.301(293a), K.302(293b), K.303(293c), K.304(300c), K.305(293d), K.306(300l)
[6曲、プファルツ選帝侯妃マリア・エリーザベトに献呈]

 

K.376(374d), K.296, K.377(374e), K.378(317d), K.379(373a), K.380(374f)
[6曲、アウエルンハンマー嬢ヨーゼファに献呈]

 

K.454, K.481, K.526, K.547

 


この一覧は、モーツァルトのヴァイオリン・ソナタがセットとして書かれた理由を如実に示していると同時に、また作曲の動機も我々に教えてくれます。

 

それはすなわち、音楽を愛好する貴顕(淑女)への贈り物とするためであり、ここからさらに、当時のヴァイオリン・ソナタの性格も自ずと窺うことができます。

 

実際、幼少期のK.31までは、「ヴァイオリン伴奏つきのピアノ・ソナタ」というに相応しく、主役の(女性)ピアニストを輝かせるべく、そのパートを前面に出した印象を否めません。

 

そして、これらを合わせて既に18という作品数となっているため、「モーツァルトのヴァイオリン・ソナタは芸術的価値に欠ける」と見做されがちで、延いてはこのジャンルが軽く見られることに繋がっているのだと思います。

 

 

 


しかし、青年に成長し、自ら人生を切り開くべく旅立った先のマンハイムおよびパリにおいて、ヨーゼフ・シュスターの作品による啓発もあって書かれたK.301(293a)以降については、上の性格は底流に維持しながら、ヴァイオリンにも明確かつ重要な役割を与え、ピアノとともに有機的な音空間を紡ぎ出す、優れた芸術作品となっている点は看過すべきでありません。

 

実際、ここに属する作品が、現在も演奏会や録音などでしばしば耳にするものだということは、ご存じの通りです。

 


その中から、「ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 K.304(300c)」をお聴き頂きましょう。

 

作曲年は1778年、旅先のパリで書かれたもので、モーツァルトのヴァイオリン・ソナタの中で唯一の短調、しかもホ短調という、この天才作曲家には極めて珍しい調性に乗せ、この上なく哀切な情調が表現されている名曲です。

 

以前にも触れましたが、この旅行でモーツァルトは母親を失くし、アロイジア・ウェーバーへの恋は破れるという、二重の大きな痛手を蒙っており、「ピアノ・ソナタ イ短調 K.310(300d)」とともに、その時の心情が吐露されているのではないかと考えられています。

 

楽章構成は、

第1楽章 アレグロ ホ短調 2分の2拍子 ソナタ形式
第2楽章 テンポ・ディ・メヌエット

 

全体で15分に満たない小さな曲でありながら、モーツァルト短調作品の例に漏れず、この曲でも天国的な穏やかな美しさを示すフレーズが第2楽章の中間部に置かれており、単に「悲しい」だけの作品とは明確に一線を画している点にもご注目(耳)ください。

https://www.youtube.com/watch?v=NIZTnVbAnXM