モーツァルト・カフェ|名曲・おすすめ作品・エピソードなど

不世出の天才作曲家W.A.モーツァルト。その名曲・代表作・おすすめ作品をはじめ、生涯や音楽上のエピソードなどをご紹介します。

Mozartゆかりの都市(1)―ザルツブルク

モーツァルトは、その生涯のうち約10年、実に人生の4分の1以上を旅の空の下で過ごしました。そのため、36年という短い人生にもかかわらず、さまざまな都市を訪れています。そこで、モーツァルトと関係の深いヨーロッパ各地の都市を、彼が訪れた年代順に取り…

モーツァルト・セラピー(療法)

モーツァルト・セラピー(療法)という言葉をお聞きになったことはありませんか?これは、モーツァルトの音楽を聴くことにより、ストレスの解消や健康の増進、さらには病気の改善・治療までも実現しようとする療法(セラピー)のことで、ちょうど色によるカラー…

管楽協奏曲

今回は協奏曲の2回目として、管楽のための協奏曲を取り上げます。モーツァルトの管楽協奏曲は、ホルン協奏曲(4)、フルート協奏曲(2)、オーボエ協奏曲(1)、ファゴット協奏曲(1)およびクラリネット協奏曲(1)が、完全な形で現存しています(※カッコ内の数字は曲…

音楽の冗談 K.522

モーツァルトが非常に遊び心に富んだ人であったことは、彼が残した多くの手紙や逸話、そしてモーツァルトの作品そのものからもうかがい知ることができます。そのような遊びの精神に基づいて書かれた曲の一つが、「音楽の冗談(Ein musikalischer Spass) K.522…

Mozartの出会った人々(2)―アントニオ・サリエリ

ウィーンの夜の帳を引き裂く、「モーツァルト!」という叫びとともに、一人の老人が自殺を図る。精神病院に運ばれた彼は、自らをアントニオ・サリエリと名乗り、皇帝ヨーゼフ二世に仕えた宮廷作曲家であること、そして自分の人生が一人の天才作曲家によって…

弦楽協奏曲

協奏曲は、一つまたは複数の独奏楽器がオーケストラと競演する形で奏される楽曲です。一般に、協奏曲では独奏楽器が活躍する分、交響曲に比べて華やかなので、クラシック音楽にあまりなじみのない方でも比較的聴きやすいジャンルかもしれません。モーツァル…

速度記号と発想記号

前回、モーツァルトの「交響曲第29番イ長調 K.201」は・第一楽章:アレグロ・モデラート・第二楽章:アンダンテ・第三楽章:メヌエットとトリオ・第四楽章:アレグロ・コン・スピリートという構成であるとご紹介しました。これらはクラシック音楽ではよく目(…

交響曲

交響曲(シンフォニー)は、クラシック音楽のなかでもっともよく知られた楽曲といってよいでしょう。一般に、交響曲は4つ程度の楽章からなり、そのうち最低1つがソナタ形式(これについては今後追ってご説明する予定です)をとります。テンポの速い楽章を急、遅…

モーツァルトの作品ジャンル

クラシック音楽の楽曲は、大きく声楽曲と器楽曲に分けられます。声楽曲というのは、文字通り人の声(歌)を伴った曲であり、器楽曲は楽器だけで奏されるものです。そして、これら二つは、いくつかの視座からそれぞれさらに細かく分類されます。初めに、器楽曲…

Mozartの出会った人々(1)―レオポルト・モーツァルト

36年に満たない年月をこの世に送っただけで、その生涯を閉じてしまったモーツァルト。しかし、その間に数多の人々と出会い、さまざまな交流を通じて、天与の才に一層の磨きがかけられました。そんな人々の中で、最も大きな影響を受けた人物は、父親レオポル…

モーツァルトの最高傑作―ピアノと管楽のための五重奏曲 K.452

さて、今回のテーマは「モーツァルトの最高傑作」としました(些か釣りタイトルの感はありますが……)。もちろん、芸術の価値を数値として評価することはできないので、モーツァルトの作品の中でどれが一番優れているかを客観的・絶対的に決定することなど不可…

フォルテピアノ(ハンマークラヴィーア)

現代のわれわれにとっては、モーツァルトは作曲家です。これは今さら申し上げるまでもないでしょう。しかし、彼が生きた当時に視点を置いた場合、作曲家としてだけではなく、ピアニストとしての活動も無視することはできません。幼少時の、父レオポルトに連…

変奏曲(バリエーション)

今回は変奏曲についてご紹介します。便宜上、本稿を「作品ジャンル」カテゴリーに入れたものの、変奏曲とは、楽曲のジャンルの一つというより、曲の形式の一種を示す言葉で、ある旋律を「主題」として初めに提示し、さらにその主題をさまざまに変化させた「…

ケッヘル(ケッヒェル)番号

モーツァルトの作品につけられている「K.~」(あるいは「K~」「KV~」)という番号をご存知でしょうか?これは、ケッヘル(または原語の発音により即してケッヒェル)番号と呼ばれるもので、モーツァルトの作品を作曲年代順に並べて付した番号です。勘のいい方…

モーツァルトとの出会い

まずはじめに、モーツァルトの作品を一つご紹介いたしましょう。「フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299」です。個人的なことになりますが、これは、今を去ること?年前、確か高校生の頃、私が「モーツァルトの作品」と明確に意識して聴いた最初の曲…

ごあいさつ

みなさん、はじめまして。今から15年ほど前、モーツァルト生誕250年の前後に、それを記念して―というわけではないものの、確かこの「はてなブログ」さんに、モーツァルトに関するサイトを開設させて頂きました。しかしその後、身辺が慌ただしくなり、落ち着…

プライバシー・ポリシー、免責事項など

広告の配信について 当サイトでは、Googleの広告サービス「Google Adsense(グーグル・アドセンス)」により、広告を配信しています。その際、ユーザの興味・嗜好に応じた適切な広告を表示するため、Cookie(クッキー)を使用します。ユーザは、こちらで…